サミー「リングにかけろ ギリシア十二神編」 実際に打ってみての感想を書いてみる まあとにかく改善・改悪織り交ぜて色々とアレンジされてます まず以前も書きましたが世界連合Jr対十二神ではなく 日本Jr対六神にスケールダウンしてしまってる 世界連合のその他の面々はと言いますと 総帥は敵で登場、ナポレオン・ヘルガ・スコルピオンは通常演出で登場 ただ基本試合観戦してるだけ・・・ さらに、本来十二神編に関係無い シャフトやジュリアーノまで登場 ![]() 対戦システムも変更されてて 富士の裾野の特設リングで順番に対戦していき 観客十万人もダイレクトに試合を観戦する演出だったのが 富士山周辺に設置された五つの特設リングで五人が戦い勝ち残った選手が 富士山頂上付近の雲海に設置されたリングでゼウスと戦うという演出に変更 観客も各リングの映像を巨大スクリーンで見るパブリックビューイング方式に変更 で、その五つの特設リングってのが、まあキン肉マンな訳ですよw ●ポセイドン戦/水上にリング設置 ちゃんと立地条件がスーパーブローに影響 ●ペガサス戦/空中戦メインなので遮蔽物の無い荒地にポツンとリングが・・・ 二人でジャンプじゃなく空飛んでますw ●メデューサ戦/霧が立ち込める富士の樹海にリング設置 霧で姿を隠して相手を翻弄 ●ナルシサス戦/氷に覆われた洞窟内に設置 何で氷なのか?と思ったら、まわりの氷に移る自分の姿に陶酔する為の模様w ちなみに氷のブローは打ちません ●ハーデス戦/マグマ溢れる火山地帯に設置 別に炎を操る訳でもなく意味不明 ●ゼウス戦/富士山頂付近の雲海の中に設置 神々しい雰囲気が出てて良い感じです と、肉の七人の悪魔超人編や悪魔六騎士編の地獄めぐりを思わせる アトラクションリングに変更されてます さらに観客の観戦方式も七人の悪魔超人編を思わせます いや〜星矢への当て擦りと思わせといて 後に出るキン肉マンへの牽制も忘れない周到さがステキですね・・・ ![]() 次、各選手のスーパーブローが大幅変更 そもそも原作では、シャフト以降の敵のスーパーブローは一部を除いて ブーメランやスクエアーみたいなトンデモ理論すら説明されなくなり 名前叫んでパンチ出せば相手が吹っ飛ぶと言う 何だが凄そうだけど意味不明な勢いで押し切るパンチのオンパレードになって行くんですが (その路線の究極は世界チャンピオン・ジーザスのネオバイブルでしょうw) アニメ化に際して、視覚的にわかりやすく派手にアレンジされてます こっちは上記のキン肉マンと違い、星矢臭漂う超人パンチになってます ●ポセイドン/サイクロンメイルスローム リングまわりの水を水流として巻き上げ それを拳に乗せ高速回転させてビームの様に発射 (これ、まわりに水無いと打てないんじゃ・・・ ただ打った後、リングが濡れてないので幻覚なのかもしれませんが) ●ペガサス/ブローイングシャワー 要はペガサス版ハリケーンボルトだったのを 名前のとうり、星矢と同じペガサスジャンプして空中から ビームの様な物を大量に降り注がせる なんとも流星拳な技に変更・・・ ●メデューサ/ブラデッドメデューサ この流れなら石化だろうと思いきや なんとパンチ打つと背景にメデューサなのにコブラがw さらにその他大量の蛇が相手に襲いかかり体に巻きついて絞め殺しますw (ちなみに遠距離から打ってる感じなんでパンチ自体は直接ヒットしてない模様) と言う事は、打撃技なのに結果締め技になると言う ボクシング漫画史上でも稀有なパンチになっておりますw 蛇は幻覚だとしても、何故パンチ打って相手が絞め殺されるのか全く意味不明です ●ナルシサス/スペクトルエコー 光のパンチが多方向から襲ってくる 弾数の減ったアイオリアのライトニングプラズマ仕様に変更 おそらくステージからして、まわりの氷に光を乱反射させてるって設定なんだと思うが だとしたら相手に当たるとダメージを与える質量を持った光?が氷に当たって砕けないのは謎ですなw (ちなみに、「ライトニングプラズマ」は出番カットされた 12神の一人ビーナスの必殺ブローの名前だったりします) ●ハーデス/制極界・アナザーワールド 攻防一体のバリアー制極界を,、ハーデスが使うとアナザーワールドになる もしくは暗黒世界に引きずり込む技だと、当時からずっと思ってたんですが (そもそもアナザーワールドと言いながら何もしてないんでパンチだとしても詳細不明のままだった) なんとアニメ化にあたり この二つをキッチリ別の技に設定、制極界はお馴染みのバリアー設定で アナザーワールドはスーパーブローに設定 これは好アレンジですね〜 そもそも原作では、バリアーで攻撃跳ね返してただけで ボクシングらしき事、何もしてないのでボクサーとしてのハーデスを映像化する試みは 中々心憎いアレンジだと思います ちなみに技は、火山が噴火(富士山?)マグマが龍になって襲いかかる が、そこから急に名前のとおりのジェミニのアナザーデメンションと同じ演出に 異次元宇宙みたいのが出現して相手を弾き飛ばしますw 前半のマグマの件は必要なんだろうか?w 出ましたオールバック演出! 星矢に欠けてる物がしっかり入ってます ●ゼウス/ゴッドイリュージョン 原作ではただの派手なアッパーで くらった相手が回転しながらマットに頭から叩きつけられる といった感じだったのが神話設定に基づき 雷を纏ったアッパーに変更 追加ダメージで電撃をくらわせます、竜児は感電して煙上がってましたw と、各キャラにトンデモ設定を追加アレンジ 大半が飛び道具と言うのが星矢臭漂ってますが 前作のアポロンの様にギリシア選手は皆超能力を使うサイキックボクサーなんでしょうw ただこの辺の荒唐無稽さが、勢いとハッタリだけで押し切る車田イズム全開で この部分に限って言えば高評価です スーパーブロー関連の演出は今回のアニメ化したことの最大の恩恵と言えるかもしれません と、まだまだ終わらないので今回はココで終了 次回に続きます |
<< 前記事(2012/08/23) | ブログのトップへ | 後記事(2012/08/29) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
一枚目の薔薇を持ったナポレオンはてっきりアフロディーテかとォ |
名無し 2013/05/09 00:04 |
<< 前記事(2012/08/23) | ブログのトップへ | 後記事(2012/08/29) >> |